
蕎麦打ちの新星・mittsu × Tsunagi、映像作品『The Beats of Soba Uchi - Where Beauty meets Timeless Tradition and Endless Craft -』 を2月28日世界公開しました!
伝統を超え、アートへ —世界がまだ知らない“蕎麦打ち”の魅力を映し出す
日本が誇る蕎麦文化を、アートとして世界に届ける。
蕎麦の作付け面積日本一を誇る北海道幌加内を拠点に、蕎麦打ちの未来を切り拓く若き才能 mittsu(西村光大) と、持続可能な蕎麦文化を創造する 合同会社Tsunagi が手を組み、これまでにない蕎麦打ちパフォーマンス映像『The Beats of Soba Uchi』を制作しました。
本作は、伝統的な技とリズムが織りなす“蕎麦打ち”の美しさを、映像と音で表現する作品です。
本映像は 2025年2月28日、YouTubeにて世界公開。
若き蕎麦打ちのスター “mittsu” とは?
北海道・幌加内を拠点に活動する西村光大(mittsu)は、蕎麦道段位最年少五段位を持ち、第23代 北海道素人蕎麦打ち名人大会 優勝という経歴を持つ、蕎麦打ち界の新星。
彼は、単なる技術ではなく、蕎麦打ちをアートとして表現することをテーマに、世界中にその魅力を広めることを目指しています。
「蕎麦打ちは、ただの料理ではなく、緻密なリズムと身体の動きが織りなす“パフォーマンス”でもある。
一打一打に込められた職人の想い、そして日本の伝統を、世界に届けたい。」
—— mittsu
本作では、mittsuの躍動感あふれる蕎麦打ちを、リズミカルなビートとともに映像美で表現。
伝統的な職人技とモダンなアートの融合を目指しました。
TsunagiによるSx Soba Transformation:蕎麦文化の新たな挑戦
本作は、Tsunagiが取り組む「Sx Soba Transformation」の一環として制作されました。
Tsunagiは、蕎麦を通じた持続可能な食文化の創造を目指し、アップサイクル蕎麦クラフトビール『tsunagi』の開発や、蕎麦打ちを魅力的に発信するプロジェクトを推進しています。
「蕎麦をただ“食べる”だけではなく、文化として、アートとして、そしてサステナブルな価値として世界に届けること。それがTsunagiの使命です。」
—— 桑岡翔吾(Tsunagi代表)
公開情報 & メディア掲載のご相談について
『The Beats of Soba Uchi』は、2025年2月28日よりYouTubeにて公開。
本映像の特集、インタビュー、イベント登壇のご依頼など、ぜひご連絡ください。
蕎麦業界・地域活性メディア・日本文化・アートパフォーマンスの各メディアと協力しながら、より多くの人に本作を届けていきます。
公式リンク & お問い合わせ先
• YouTube公開リンク: https://www.youtube.com/watch?v=YweyZh9bJSI
• Tsunagi公式Instagram: https://www.instagram.com/tsunagi.sobatransformation
• メディア・取材のお問い合わせ: [email protected]